ブリーダーオススメのドッグフード

そもそもブリーダーって

愛犬の健康を考えて栄養バランスの良い餌を与えたい、でもドッグフードの種類が多すぎて何を選んで良いかわからない……。

多くの方が悩んでいる事かと思います。「そんな時はプロのブリーダーに聞いてみよう」と考えるのは当然かも知れませんが、その答えが本当に正しいとは限りません。

そもそもブリーダーというのは、販売目的で動物を繁殖させるのが仕事なので、最低限の健康管理しかしていない業者も存在します。
なぜなら餌代などのコストを最小限に抑え、できるだけ利益を上げる必要があるからです。

そのため高くて品質の良いものではなく、大容量で日持ちするドッグフードを使っているブリーダーもいるようです。

日持ちする食品ほど添加物がたくさん含まれています。人間が食べているコンビニ弁当と同じですね。
もちろん優良なブリーダーも多くいますが、どのドッグフードがベストなのか犬種によっても異なります。

ドッグフード選びの基準

まずは主原料です。肉や魚などの良質な動物性タンパク質を使用しているか、人間も食べる事ができる原料なら、なお良いでしょう。

次に栄養バランス。特定の栄養素が高い・低いなど、栄養バランスの比率も重要です。
タンパク質・脂質・カロリー・カルシウム・リン・マグネシウムなど。
成分をよく見ながら選んであげましょう。

そして欠かす事ができないのが安全性。保存料・着色料・酸化防止剤・保湿剤などの添加物が入っているドッグフードは避けるべきです。

例えばソルビン酸カリウムといった細菌やカビの発生を抑えたり、腐敗防止として多くの食品に使われたりしている保存料です。
赤102・青2・黄4と表示されている着色料もできるだけ避けて下さい。

海外で人への使用が禁止されているものもあるくらいなので、愛犬に食べさせるべきではありません。

ブリーダーが使っているドッグフード

しかしながら、添加物を徹底して避け続けるのは困難です。食べさせるものがなくなるか、極端に高いドッグフードしか選択肢がなくなってしまいます。

そこで参考になるのが、やはりブリーダーの意見です。

利益を上げる事が前提のブリーダーというお仕事。
とはいえ犬の健康を考慮しなければ飼育・繁殖させる事はできないため、ホームセンターなどで売られている格安のドッグフードを使うブリーダーは少ないようです。

そういった意味では一定の信頼はあると言えるでしょう。

ブリーダーが実際によく使っている、できるだけ安全なドッグフードを3つ紹介します。

1つめはロイヤルカナン。
下部尿路疾患(ストルバイト結石症およびシュウ酸カルシウム結石症)の犬に給与する事を目的として、特別に調製された食事療法食です。
このドッグフードは、マグネシウムなどのミネラル成分を調整しています。
さらに、体重過多に配慮してカロリー密度を低く調整しています。

2つめはサイエンスダイエット。
しっかりとエイジングケアをしながら毎日健康で元気に過ごしたい10歳以上の高齢犬のために作られた、優れた栄養バランスのフードです。
脳の健康のために必要な栄養素が十分に配合されています。

3つめはユーカヌバ。
健康的な筋肉を維持するための動物性たんぱく質や、消化にやさしい天然由来の食物繊維とプレバイオティックスを配合さていて、比較的コスパも良いです。

ただし、これらはあくまで1つの意見です。
信頼できる意見かどうか見極める事はもちろん、飼っている犬の食いつきや健康状態と向き合う事が重要と言えます。
どんな犬にも合うドッグフードなど存在しないのです。

優良なブリーダーや獣医師の話も聞き、自分の愛犬に合ったドッグフードを見つけてあげましょう。

ドッグフードのカロリー計算

適切なカロリー摂取量

犬が1日に必要とするカロリーは体重によって異なります。例えば体重が6kgの小型犬ならおよそ430kcal、12kgの中型犬ならおよそ720kcal、24kgの大型犬ならおよそ1200kcalが必要となります。

また、年齢・犬種・運動量・去勢をしているかどうか、などによっても変わります。

それらの数値をもとに、より正確な必要カロリーを計算することが可能です。

いま与えているドッグフードの適切な量を知り、健康でいられる体重を維持してあげましょう。

1日に必要な摂取カロリー=安静時エネルギー要求量×ライフステージ係数

これが計算式です。
安静時エネルギー要求量は、体重(kg)の0.75乗×70で出すことができます。

「どうやって体重を0.75回かけるの?」と誰もが思いますが、実は電卓を使えば簡単に計算できます。

体重が5kgの犬で算出してみましょう。まず、体重を3乗します(5×5×5=125)。
次に電卓の√を二回押して、いま出した125という数字を入力します(√√125=約3.34)。
そして70をかければ安静時エネルギー要求量が出てきます(3.34×70=233.8)。

次にライフステージ係数とは、犬の年齢や状態によって決まっている数字です。

離乳~生後4ヶ月の子犬は「3」、生後4か月~成犬までの子犬なら「2」、避妊・去勢手術をしていない成犬は「1.8」、避妊・去勢手術をしている成犬は「1.6」、肥満気味の成犬は「1.4」、減量が必要な成犬は「1」、避妊・去勢手術をしている7歳以上のシニア犬は「1.2」、避妊・去勢手術をしていない7歳以上のシニア犬は「1.4」です。

飼っている犬に当てはまる数字で計算して下さい。体重が5kgで避妊・去勢手術をしていない成犬であれば、233.8×1.8=420.84となり、一日およそ420kcalが必要だとわかります。

必要カロリーよりも摂取カロリーが多くなると肥満になり、必要カロリーよりも摂取カロリーが少ないと栄養不足になります。
ドッグフードのパッケージを見ながら適量を与えて下さい。

子犬は胃腸が小さく未発達で少ししか食べられないため、1日の給与量を3~4回に分けて与えるようにしましょう。
成犬であれば1日の給与量を朝と夕の2回にわけて与えて下さい。老犬になると食欲が落ち、1回に食べられる量は少なくなるので、1日の給与量を2~3回にわけて与えて下さい。

生活環境などによっても必要カロリーは異なる

犬種・骨格・体質・運動量によっても必要カロリーに違いが出るので、カロリー計算はあくまで参考値です。

数字だけにとらわれず、愛犬の体形や体質を見て、運動量の多い日はフードを増やしてあげましょう。

おやつのカロリーは一般的に、1日に必要なカロリーの10%とされています。
これも目安なので、太りやすい犬は少なめにし、体重が増えない犬は多めにと、様子を見ながら与えて下さい。

体質や運動不足など生活習慣によってはおやつを減らす必要があるかもしれません。

ダイエットをさせるときは急に量を減らすのではなく、徐々に減らすようにします。
おやつを細かくちぎって数を増やし、たくさん食べたと錯覚させるのも効果的です。
また、カロリーの高いドッグフードから低いドッグフードへ切り替えても、太るか痩せるかは一概には言えません。

標準的なカロリーの求め方は、タンパク質と脂質、炭水化物量に特定の数値を掛けて計算されています。

その割合が同じであれば、グラムあたりの計算で同じカロリー値が算出されます。
しかし、脂質は種類によって体脂肪へのなりやすさが異なるとされており、特定の栄養は消化能力や腸内環境等によって吸収されずに排出される場合もあります。
なので、カロリーはあくまで1つの指標として利用して下さい。

カロリーチェックのチェック方法


愛犬に1日どのくらいのドッグフードを与えれば良いか分からない場合は、計算して算出し、1日に何キロカロリー摂れば良いか導き出しチェックができます。
1日のカロリー量の目安から、今与えているドッグフードの適切な量を量る事ができます。

カロリーが高いフードから低いフードへ切り替えた場合、太りにくくなると思うかも知れませんが、必ずしもそうとは限りません。

標準的なカロリーの求め方は、タンパク質と脂質、炭水化物量に、特定の数値を掛けて計算されます。
脂質は種類によって体脂肪になりやすいので、カロリーはあくまで1つの指標としてご利用下さい。
昔は何でもカロリーが低ければ良いと言われてきましたが、今日では糖質と脂質を控えたら良いと言われています。

1日当たりのエネルギー要求量の求め方

1日に必要なエネルギー量は、その犬の個体差や体格、生活環境、運動強度、健康状態、季節などによって異なります(成長期・避妊、去勢されている、されていない犬・授乳期・高齢犬・肥満傾向のある犬・減量中の犬・軽い労働を行っている犬・中等度の労働をしている犬・重労働をしている犬などにより計算する数字が異なります)。
愛犬に合った量を与えて下さい。

ここで紹介するのは一般的な求め方で、「安静時エネルギー要求量」(RER Resting Energy Requirementの略)に運動強度や生活環境、健康状態を数値に表した「活動係数」を掛けた「1日当たりのエネルギー要求量」(DER Daily Energy Requirementの略)を求めます。

飼い犬の1日に食べるカロリー数と一日の活動するカロリー数とが同じくらいが理想です。
食べるカロリー数が上回れば肥満になりやすいのは人間も同じです。

愛犬が1日に必要なエネルギー要求量(DER)を求めれば良いのです。

【求め方】

まず愛犬の体重を量ります。体重を基に、「安静時エネルギー要求量」(RER)を求めます。
これは人間でいう基礎代謝と同じです。

安静時エネルギー要求量(RER) =体重(kg)の0.75乗 ×70
※体重の0.75乗は、4分の3乗の事で、体重を3回掛けルートを2回行います。
(例)体重が5kgの場合 RER=234(kcal) その計算式は以下になります。
体重を3回掛ける 5×5×5=125
√キーを2回押す √√= 3.3437013
70をかける ×70= 234.05909(kcal)

ここから愛犬の状態を表す「活動係数」を決めます。
これらから愛犬が1日に必要なエネルギー要求量 (DER) を求めます。

安静時エネルギー要求量(RER)×活動係数(DER)÷ドッグフードのカロリー=必要cal
幼犬(生後4カ月まで)×3.0
幼犬(生後1年まで)、妊娠授乳中の母犬×2.0
避妊・去勢していない犬×1.8
避妊・去勢済みの犬×1.6
肥満傾向の成犬、中高齢期の犬×1.4
減量が必要な犬×1.0
重篤疾患・安静が必要な犬×1.0

先程の体重が5kgで去勢している場合は、234(kcal)×1.6=374(kcal)となります。
DERが出ましたね。

ここからフードの量=DER ÷フード1gあたりのカロリーを計算します。
たとえば、「100gあたりのカロリー量は334kcal」と記載があれば、体重が5kgで去勢している場合、374(kcal) ÷ 334(kcal) ×100g =約112gとなります。

この飼い犬の場合、1日112gのドッグフードを与えれば良い事になります。

フードのカロリーはドッグフードのパッケージに記載されており、各メーカーによって基準が異なる場合があります。
パッケージに記載されている内容と照らし合わせ、差が大きい場合はメーカーの数値を基準にして下さい。

1日に必要な水の量は3種算出した(DER)kcalの単位をmlに変換すれば良いだけです。
DER300kcalの場合は300mlになります。わざわざ難しい計算式をしなくてもインターネットで検索して体重と簡単な愛犬の状態を入力するだけや、スマートフォンのアプリで簡単に計算できる便利な機能もあります。
計算されたカロリー量は、あくまでも1つの目安ですので参考程度にご利用下さい。

プライバシーポリシー

株式会社ストローエム(以下,「当社」といいます。)は,本ウェブサイト上で提供するサービス(以下,「本サービス」といいます。)における,ユーザーの個人情報の取扱いについて,以下のとおりプライバシーポリシー(以下,「本ポリシー」といいます。)を定めます。

第1条(個人情報)

「個人情報」とは,個人情報保護法にいう「個人情報」を指すものとし,生存する個人に関する情報であって,当該情報に含まれる氏名,生年月日,住所,電話番号,連絡先その他の記述等により特定の個人を識別できる情報及び容貌,指紋,声紋にかかるデータ,及び健康保険証の保険者番号などの当該情報単体から特定の個人を識別できる情報(個人識別情報)を指します。

第2条(個人情報の収集方法)

当社は,ユーザーが利用登録をする際に氏名,生年月日,住所,電話番号,メールアドレス,銀行口座番号,クレジットカード番号,運転免許証番号などの個人情報をお尋ねすることがあります。また,ユーザーと提携先などとの間でなされたユーザーの個人情報を含む取引記録や決済に関する情報を,当社の提携先(情報提供元,広告主,広告配信先などを含みます。以下,「提携先」といいます。)などから収集することがあります。

第3条(個人情報を収集・利用する目的)

当社が個人情報を収集・利用する目的は,以下のとおりです。
  1. 当社サービスの提供・運営のため
  2. ユーザーからのお問い合わせに回答するため(本人確認を行うことを含む)
  3. ユーザーが利用中のサービスの新機能,更新情報,キャンペーン等及び当社が提供する他のサービスの案内のメールを送付するため
  4. メンテナンス,重要なお知らせなど必要に応じたご連絡のため
  5. 利用規約に違反したユーザーや,不正・不当な目的でサービスを利用しようとするユーザーの特定をし,ご利用をお断りするため
  6. ユーザーにご自身の登録情報の閲覧や変更,削除,ご利用状況の閲覧を行っていただくため
  7. 有料サービスにおいて,ユーザーに利用料金を請求するため
  8. 上記の利用目的に付随する目的

第4条(利用目的の変更)

  1. 当社は,利用目的が変更前と関連性を有すると合理的に認められる場合に限り,個人情報の利用目的を変更するものとします。
  2. 利用目的の変更を行った場合には,変更後の目的について,当社所定の方法により,ユーザーに通知し,または本ウェブサイト上に公表するものとします。

第5条(個人情報の第三者提供)

  1. 当社は,次に掲げる場合を除いて,あらかじめユーザーの同意を得ることなく,第三者に個人情報を提供することはありません。ただし,個人情報保護法その他の法令で認められる場合を除きます。
    1. 人の生命,身体または財産の保護のために必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき
    2. 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき
    3. 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって,本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
    4. 予め次の事項を告知あるいは公表し,かつ当社が個人情報保護委員会に届出をしたとき
      1. 利用目的に第三者への提供を含むこと
      2. 第三者に提供されるデータの項目
      3. 第三者への提供の手段または方法
      4. 本人の求めに応じて個人情報の第三者への提供を停止すること
      5. 本人の求めを受け付ける方法
  2. 前項の定めにかかわらず,次に掲げる場合には,当該情報の提供先は第三者に該当しないものとします。
    1. 当社が利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いの全部または一部を委託する場合
    2. 合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報が提供される場合
    3. 個人情報を特定の者との間で共同して利用する場合であって,その旨並びに共同して利用される個人情報の項目,共同して利用する者の範囲,利用する者の利用目的および当該個人情報の管理について責任を有する者の氏名または名称について,あらかじめ本人に通知し,または本人が容易に知り得る状態に置いた場合

第6条(個人情報の開示)

  1. 当社は,本人から個人情報の開示を求められたときは,本人に対し,遅滞なくこれを開示します。ただし,開示することにより次のいずれかに該当する場合は,その全部または一部を開示しないこともあり,開示しない決定をした場合には,その旨を遅滞なく通知します。なお,個人情報の開示に際しては,1件あたり1,000円の手数料を申し受けます。
    1. 本人または第三者の生命,身体,財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
    2. 当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
    3. その他法令に違反することとなる場合
  2. 前項の定めにかかわらず,履歴情報および特性情報などの個人情報以外の情報については,原則として開示いたしません。

第7条(個人情報の訂正および削除)

  1. ユーザーは,当社の保有する自己の個人情報が誤った情報である場合には,当社が定める手続きにより,当社に対して個人情報の訂正,追加または削除(以下,「訂正等」といいます。)を請求することができます。
  2. 当社は,ユーザーから前項の請求を受けてその請求に応じる必要があると判断した場合には,遅滞なく,当該個人情報の訂正等を行うものとします。
  3. 当社は,前項の規定に基づき訂正等を行った場合,または訂正等を行わない旨の決定をしたときは遅滞なく,これをユーザーに通知します。

第8条(個人情報の利用停止等)

  1. 当社は,本人から,個人情報が,利用目的の範囲を超えて取り扱われているという理由,または不正の手段により取得されたものであるという理由により,その利用の停止または消去(以下,「利用停止等」といいます。)を求められた場合には,遅滞なく必要な調査を行います。
  2. 前項の調査結果に基づき,その請求に応じる必要があると判断した場合には,遅滞なく,当該個人情報の利用停止等を行います。
  3. 当社は,前項の規定に基づき利用停止等を行った場合,または利用停止等を行わない旨の決定をしたときは,遅滞なく,これをユーザーに通知します。
  4. 前2項にかかわらず,利用停止等に多額の費用を有する場合その他利用停止等を行うことが困難な場合であって,ユーザーの権利利益を保護するために必要なこれに代わるべき措置をとれる場合は,この代替策を講じるものとします。

第9条(プライバシーポリシーの変更)

  1. 本ポリシーの内容は,法令その他本ポリシーに別段の定めのある事項を除いて,ユーザーに通知することなく,変更することができるものとします。
  2. 当社が別途定める場合を除いて,変更後のプライバシーポリシーは,本ウェブサイトに掲載したときから効力を生じるものとします。